■■□――――――――――――――□■■
第五福竜丸展示館学芸員 市田真理さんと語る
「場が育むコミュニティの可能性」
■■□――――――――――――――□■■
1976年に開館した東京都立第五福竜丸展示館。
1954年3月1日、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被ばくした遠洋マグロ延縄漁船の第五福竜丸が、廃船処分となり東京のゴミ捨て場「夢の島」で傾いていたところを、市民が声を上げ、保存が実現しました。
どのような歩みで開館したのか、働く人や関わる人、国内外から訪れる人、どのようなコミュニティが築かれているのか。
店主安彦が聞き手を務めながら、学芸員の市田真理さんにお話を伺います。
<ゲストプロフィール>
市田真理(いちだ・まり)さん
第五福竜丸展示館学芸員。
中央大学・立教大学兼任講師、明治学院大学国際平和研究所研究員
札幌生まれ。書籍編集者などを経て第五福竜丸展示館の資料整理、企画などに携わり、2013年より公益財団法人第五福竜丸平和協会職員。
著書:『ポケットのなかの平和』(平和文化)
共著:『フィールドワーク第五福竜丸展示館』(平和文化)
『第五福竜丸は航海中』(現代企画室)
————イベント詳細————
【日時】
2/21(金)19:00〜21:00
【会場】
Social Book Cafeハチドリ舎
広島市中区土橋町2-43-2F
【申し込み】
店内(1,500円+1drink):https://forms.gle/RpQ9VzxsiJQSz79e8
オンライン(1,500円):https://tinyurl.com/2y3oohym
※アーカイブ視聴可能
チケットは決済後、すぐにURL情報が記載されたHTMLファイルをダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。当日ですと時間に余裕がなく、対応できない場合があります。
※購入の仕方:https://tinyurl.com/2kheo632
※携帯の場合、ダウンロードしたファイルが確認しずらいので、PCでの参加をおすすめします。
【主催】
Social Book Cafe ハチドリ舎
MYTURN
【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:hachidorisha@gmail.com
————————————————————