イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

連続講座:被爆80年に向けて「ヒロシマ」を再考する被爆者の言葉・生き方の重みに触れる

02/19 @ 7:00 PM 9:30 PM

■■□――――――――――□■■
連続講座:被爆80年に向けて「ヒロシマ」を再考する
被爆者の言葉・生き方の重みに触れる
■■□――――――――――□■■

被爆80年8月に向けて『ヒロシマ・パラドクス』著者の根本雅也さん、哲学者の永井玲衣さんと共に行うシリーズ企画。

これまで戦後すぐの連合軍占領期、原水爆禁止運動の分裂、日本被団協が求めてきた国家補償について、継承のあり方などを考えてきました。

今回は改めて企画の原点にもなった被爆者の言葉を振り返る企画。被爆者に多くの聞き取りを行った根本さんをはじめ、それぞれが出会った言葉や生き方を振り返りながら、一緒にお話ししませんか。

<ゲストプロフィール>
◆根本雅也(ねもと・まさや)さん
一橋大学大学院社会学研究科・専任講師。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門は社会学。主著に『ヒロシマ・パラドクス――戦後日本の反核と人道意識』(勉誠出版、2018年)、共編著に『原爆をまなざす人びと――広島平和記念公園8月6日のビジュアル・エスノグラフィ』(新曜社、2018年)など。

◆永井 玲衣(ながい・れい)さん
哲学対話のひと
学校・企業・寺社・美術館・自治体などで、人びとと考えあう場である哲学対話を幅広く行っている。Gotch主催のムーブメントD2021などでも活動。著書に『水中の哲学者たち』(晶文社)。連載に「世界の適切な保存」(群像)「ねそべるてつがく」(OHTABOOKSTAND)「これがそうなのか」(小説すばる)「問いでつながる」(Re:ron)など。詩と植物園と念入りな散歩が好き。

————イベント詳細————
【日時】
2/19(水)19:00〜21:30

【会場】
 Social Book Cafeハチドリ舎
広島市中区土橋町2-43-2F

【申し込み】
店内(1,500円+1drink):https://forms.gle/5rSB4ZYDChp6AHGo7
オンライン(1,500円):https://tinyurl.com/27y7z5mx
※アーカイブ視聴不可

チケットは決済後、すぐにURL情報が記載されたHTMLファイルをダウンロードできます。決済しても画面が切り替わらない、もしくはメールが届かない場合、イベント前日までにご連絡ください。当日ですと時間に余裕がなく、対応できない場合があります。

※購入の仕方:https://tinyurl.com/2kheo632
※携帯の場合、ダウンロードしたファイルが確認しずらいので、PCでの参加をおすすめします。

【主催】
Social Book Cafe ハチドリ舎

【お問い合わせ】
TEL:082-576-4368
mail:hachidorisha@gmail.com
————————————————————